HSP猫乃ブログ

HSPだからこそ出来ることがある

ついつい考え込んで頭痛が・・慢性的な頭痛をわずか1日7分で治す方法!

おはようございます!猫乃です。

 

前回はHSPの人が普段感じている気になる音とその対策について

お話をさせていただきました。

 

今回お話をしたいのが、『頭痛』についてです。

 

 

 

HSPの人は頭痛になりやすい?

f:id:hspnekonoblog:20211201073146j:plain

 

 

 

さて、早速ですがあなたは頭痛に悩まされてはいませんか?

 

少なからずこの記事に立ち寄っていただいた、ということは

頭痛に悩まされているのではないでしょうか。

 

私自身も実は慢性的な頭痛持ちです・・。

ひどいときには起き上がれなくなったり、吐き気を伴うことまで。

 

HSPの人は普段から何気ない言葉1つもとても深く意味を考えたり、

考え事をしている時間がとても長いです。

 

そのため、どうしても慢性的な頭痛を感じてしまったり

突発的な頭痛で苦しめられたり・・といったことが多くなります。

 

また、音に対する反応が過敏な私は

些細な音の積み重ねでとても頭が痛くなってしまうこともあります。

 

コールセンターで働いていますが、

・電話の発信音

・留守番電話に接続したときの音

・話し声

やら本当に要因としては様々です。

 

 

 

もう薬に頼らなくていい?頭痛によく効くストレッチ

f:id:hspnekonoblog:20211201074034j:plain

 

 

 

さて、あなたは慢性的な頭痛に対して、どのように対策されていますか?

 

ちなみに私猫乃は『頭痛薬』です。

 

「デスクワークをしている限り、頭痛には悩まされるものだ」

「PCを見る時間が長いのだから仕方ないんだ」

と、思っていたので頭が痛いなぁ・・って思ったら

すぐに飲めるように頭痛薬は常備していました。

 

ただ、あまりにも慢性的な頭痛が続きほぼ毎日

頭痛薬を飲まなければ仕事にまで支障が出てしまう始末・・。

 

「さすがに頭痛薬以外でどうにか対処しないと・・」

と危機感を感じるようになりました。

 

インターネットを使って頭痛についても色々調べました。

頭痛薬を飲む量が多くなることで引き起こされる

『薬物乱用頭痛』なるものもあるそうです。

 

なので、頭痛薬に頼りきりはやっぱり良くないんだ・・

と思い、一度頭痛薬を飲まない生活をしてみました。

 

結果は・・

 

とにかく、つらい!!

 

そりゃそうですよね。笑

これまで頭が痛くなったらすぐに頭痛薬を飲んでいたわけですから・・。

 

何もせずに頭痛薬だけを切り離したら、

残る方法は『ひたすら我慢する』になってしまうんです。

 

ですが、あまりにも頭が痛すぎてつらい。しんどい・・。

仕事中にこの頭痛を耐えながら仕事していたら、

とてもじゃないけど仕事にならない・・。

 

そう思った私はまたしてもインターネット上の情報に頼りました。

今や知りたいことはネット検索をすれば出てくる時代。

 

まして、頭痛というのはHSPの人に限らず人を悩ませているので、

たくさん情報が出てきます。

 

そんな中私が出会ったのは、

【毎日7分】つらい頭痛の原因をしっかり解消するストレッチ【首コリ/眼精疲労/緊張性頭痛】

というYouTubeにアップされている1本の動画でした。

 

「物は試し・・」

と思い、ひとまず一週間程続けてみました。

 

すると何と2日後、

「あれ、何だか今日は頭が痛くならないような・・?」

と、自身の身体の変化に気がつきました。

 

本当に不思議な感覚なので、言葉で伝えるのが難しいのですが・・

なんだか頭が軽くなったような気がするんですよね。

 

そして、4日目にはすっかり頭痛は解消。

 

頭痛薬をなるべく飲まない、という目標を掲げていたことすら

忘れてしまうほど頭痛とは無縁になりました。

 

私のように

・デスクワークをしていて、毎日頭痛に悩まされている

・慢性的な頭痛で頭痛薬が手放せない

・考え事ばかりしているせいか頭が痛くなることが多い

 

そんな方へ本当におすすめなストレッチ法です!

何年もの間悩まされた頭痛がこんなにもあっさり解消されるなら、

もっと早く試しておけば良かったなぁ・・って思います。笑

 

ぜひお試しあれ!

 

オガトレチャンネルさんの

【毎日7分】つらい頭痛の原因をしっかり解消するストレッチ【首コリ/眼精疲労/緊張性頭痛】

はこちらから▼

https://youtu.be/8rOq_AqiNaw

 

 

【HSPさん向け】気になる音の種類・レベル別対策方法5選!

最近ハマっていることは、『納豆めかぶご飯を食べること』。

 

こんにちは、猫乃です。

 

前回は私猫乃が日常生活でどんなことを感じているのか、

というお話をさせていただきました。

 

HSPはその人が生まれもった気質のお話なので、

その人によって『においに敏感』、『触れるものに敏感』、

『音に敏感』など本当に様々です。

 

私は音に対する反応がとても敏感なのですが、

そんな私が日常生活の中で気になる音をどのように対策しているのか、

というお話をしていきたいと思います。

 

この記事を読んでいただくことで、

同じように音に悩むHSPさんが少しでも過ごしやすい対策方法を

見出していただけると幸いです。

 

ここでは『気になる音の種類』と『気になるレベル』を

あわせて書いていきます。

(気になるレベルは1~5の段階で評価します。1が一番低い数値です)

 

 

 

 

気になる音の種類:生活音

気になるレベル:1

f:id:hspnekonoblog:20211129133803j:plain



 

さて、まずは気になるレベル1の『生活音』。

 

これは具体的に何を指すかというと、

・台所から聞こえる換気扇の音

・ストーブから聞こえるモーター音

・お風呂場から聞こえる換気扇の音

など、お部屋の中で過ごす上で気になる音になります。

 

この生活音というのは、一度気になり始めると

実はずーっと気になる程厄介なものですが、

逆を言えば気にならなければ全く気にならないわけです。

 

なので、私が行う対策としては

なるべく耳に入れない』です!

 

猫乃が住むお部屋は構造上、お風呂場と台所の換気扇の音は

一緒に封じることが出来ます。

 

普段過ごしているリビングと台所・お風呂場をつなぐ廊下は、

仕切りの扉があります。

 

夏場は暑いので、開けっ放しにしますが

夏場以外はずっと閉めています。

 

閉めていることでどうしても気になる生活音の半分程は

制御することが出来ます。

 

ストーブはさすがにお部屋の中にあるのと、

寒さを我慢してまで付けないのも体によくないので・・

 

ストーブのモーター音は気になってきたら

一度スイッチを切って空気の入れ替えがてら窓を開けています。

 

という感じで、生活音はある程度自分の采配で制御出来るので

すごく些細なことではありますが

自分がより過ごしやすい空間に身を置けるように対策しています。

 

 

 

 

気になる音の種類:他者から受ける音(パートナーから受ける刺激)

気になるレベル:2

f:id:hspnekonoblog:20211129134628j:plain

 

 

 

私猫乃は現在パートナーと一緒に暮らしています。

その為、自分が発する生活音以外にパートナーが発する生活音があります。

 

こちらについてどのように対策をしているか、というと

不快に感じる音についてちゃんと話す』です。

 

パートナーとは2年程の付き合いになりますが、

付き合い始めから自分がHSPであることを自覚していたわけではありません。

 

実は付き合っていく中で、パートナーを含め

他者から受ける刺激にとっても過敏になってしまった時期がありました。

 

例えば、

・ドアの開け閉めの音

・足音

・コップを机に置くときの音

・声

とか、普段何気なくしている行動にすっごくイライラするんですよね。

 

パートナーとは1日の中で一緒に過ごす時間も多いので、

HSPと自覚してから『伝える努力』をしました。

 

もちろん、パートナーも私の言葉に耳を傾けてくれましたし

不快に感じる音をなるべく避けようとしてくれています。

 

・ドライヤーをリビングで使う時は必ず一言かけてくれる

・大きな物音を出す時は声をかけてくれる

・急に声を掛けられるとびっくりするので、

 台所仕事をしているときはまず顔を見せてゆっくり話しかけてくれる

・・・とかなり配慮してくれていることが分かります。

 

お互いに伝えようという想いと理解しようとする想いが

重なって初めて解決した、というのもあると思っています。

 

HSPが『人一倍感じ取る力が強く敏感な人』

であることを理解してからというもの、

 

察してよ!

がいかに困難なことであるかを痛感しました。

 

共感してもらうことは難しくても、

ちゃんと話せば理解してくれます。

 

もちろん、言いたくないなら言わなくても良いと思います。

あくまでこの手段も1つとして読んでいただけるとうれしいです。

 

 

 

 

気になる音の種類:騒音系

気になるレベル:3

気になる音の種類:環境音

気になるレベル:4

f:id:hspnekonoblog:20211129135127j:plain



 

さて、ここでは気になるレベル3『騒音系』と

気になるレベル4の『環境音』をあわせてお話しします。

 

具体的には、

・隣人さんの生活音

・工事の音

・車のエンジン音、クラクション

・サイレンの音

・人の大きな笑い声、話し声

になります。

 

この騒音系の音・環境音が、HSPの人にとっては

避けることが難しい上に不快に感じやすい音になると思います。

 

私猫乃が行っている対策は

ノイズキャンセリングイヤホンをする』です。

 

めちゃくちゃシンプルですいません・・。

でも、すごくオススメです。

 

程度によってはそこまでストレスを感じない方もいると思うのですが、

ストレスを感じるレベルの音を自分の采配で制御することが難しいです。

 

「ちょっと!びっくりするからクラクション鳴らさないでよ!」

という訳にはいきませんよね。

 

なので、対策としては

あらかじめ感じる音量を制御すること』が良いと思います。

 

ノイズキャンセリングイヤホンを付ける前は音量100だったものが

付けた後は50程度まで軽減されます。

 

例えいきなり大きなクラクションが鳴ったとしても、

不快に感じる度合いが変わってきます。

 

スマートフォンで音楽を聴く時、

いきなりイヤホンに大音量で音楽が鳴ったらびっくりしませんか?

 

それって結構不快だと思うんですよ。

 

なので、音楽を流す前に『音量の確認』をしていませんか?

それと同じです。

 

あらかじめ鳴ると分かっている音なら、

音量を下げておけばストレスを感じないレベルの音まで下げられるんです。

 

ノイズキャンセリングイヤホンで行うことは

あらかじめ感じる音量を制御すること』です。

 

騒音系の音、環境音は他者に制御してもらうことは難しい場合が多いので、

自分で進んで対策をしてくことが大切になります。

 

 

 

 

気になる音の種類:他者から受ける刺激の音

気になるレベル:5

f:id:hspnekonoblog:20211129135903j:plain



 

最後は『他者から受ける刺激の音』です。

 

具体的には、

・オフィスのドアが開閉する音

・窓の開閉音

・人の話し声、笑い声

・オフィスの電話が鳴る音

コピー機の音

ウォーターサーバーのモーター音

のように、主にオフィス勤務をされている方が

オフィスでの勤務時に感じる音の刺激を指します。

 

実は現在進行形で私自身も悩んでいるのがこの

『他者から受ける刺激の音』です。

 

本当に頭を悩ませています・・。

 

今もまだ対策については模索中ではありますが、

試してみてストレスが軽減されたのが

ノイズキャンセリングイヤホンをする』でした。

 

「さっきも聞いたよ!」って思いましたよね。

そうなんです・・。

 

私猫乃は職業柄、『人と関わらない』という選択肢をとることが

すごく難しくどれだけ避け続けていたとしても、

どうしても関わる必要が出てきます。

 

その為、今のところ一番ストレスが軽減されるのが

ノイズキャンセリングイヤホンをする』だったのです。

 

かといって、ずっと付けているわけにもいかないので、

自分自身が周りの物音に過敏に反応してしまっているなぁ

感じたら付けるようにしています。

 

また、その他にも

・上長に事情を説明して、音の刺激が少ない部署へ異動させてもらう

・リモートワークを増やしてもらい、刺激を減らす

といった対策も良いと思います。

 

ただ、私猫乃はパートナー以外には自分の気質について

お話をしていないので、今のところ上記2つは行っていません。

 

今後、「これいい!!」という対策が見つかったら

当ブログでご紹介させていただきたいと思っています。

 

以上、気になる音の種類とレベル別対策方法について

お話をさせていただきました!

 

あくまでも私猫乃個人の考え方を含みますので、

生活に支障が出てしまうレベルでHSPの気質にお悩みの方は

一度専門のお医者さんへご相談されると良いのではないかと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

また次回もお会いしましょう~。

 

HSPって日常生活でどんなことを感じているの?という話

こんにちは、猫乃です。

 

前回、前々回はHSPってそもそも何なのか?

HSPの種類などについてお話しました。

 

今回はHSPに関する情報でもありますが、

私猫乃の日常生活について感じることをお話しようと思いました。

 

HSPをより多くの方に認知していただくために

HSPの人の日常生活について触れることもいいのかなぁという感じです。

 

では早速お話を進めようと思います。

 

改めて当ブログ運営主猫乃はHSPです。

前回の記事でHSPには種類がある、というお話をしましたが、

私はそんな中でも外向的な気質を持っているHSPに近いみたいです。

(セルフチェックをしてみたところ、120点中60点という微妙な結果でした・・)

 

猫乃はコールセンターで働いています。

前職もコールセンターです。

 

人と話すことが得意ではなかったものの、

お給料が良かったこともありこのお仕事を選んでいました。

 

では、普段どんな生活を過ごしているのかというと・・

今会社まではバス通勤をしているので、

朝は出勤時間の3時間前には起床します。

 

大体7時起きですね。

 

そして、会社に行く為に身支度を整えます。

身支度を整えるのに大体40~50分ぐらいです。

 

身支度を整える時が結構大変で・・

お化粧はこれでも手順をだいぶ楽にしたので問題ないのですが、

お洋服を選ぶのに時間が掛かります。

 

その日会社で何か予定があることが分かっていれば

多少フォーマル?よりな服装にします。

(私服出社なので、スーツは着る機会がなく毎日選ぶ必要ありです。)

 

あとはその日の朝必ず天気予報を見て

天気が悪く足元やお洋服が汚れてしまう可能性があるなら、

汚れても良い服装を意図的に選びます。

(足元を服装に合わせるからです。)

 

絶対に天気が良いと分かっている時以外

おしゃれ着を着るのは苦手です・・。

 

そして家を出る前には、持ち物チェックを欠かさず行うのですが、

朝シャワーを浴びる前に見ても

無性に不安に駆られ着替える時にもう1回チェックします。

 

それでも忘れてる気がして、家を出る前に

改めて確認をし直す・・なんてこともあります。

 

私は会社へはバスで通勤をしているのですが、

通勤は外部からの刺激をまともに受けます。

 

一歩でも外に出れば、車が走る音が多いと騒音に感じられ

ラクションが鳴るとめちゃくちゃびっくりします。

 

人とすれ違う時には笑い声や話し声にびっくりすることもあります。

 

バスに乗ると、運転手さんによっては運転の仕方が異なります。

スピードが速めだと結構ドキドキしますし、

運賃箱の音がずっと気になったりします。

 

バスの車内で人の話し声やイヤホンからの音漏れ・・

電話をマナーモードにし忘れた方の携帯が急になるとびっくりしたり、

本当に気になる音は様々です。

 

会社に着いてからも音による弊害は付きまといます。

 

コールセンターですので、着信音や発信音による刺激は毎日です。

ヘッドセットをつけて対応するのですが、

ヘッドセットによる締め付けで頭痛を引き起こすこともあります。

 

周りの人の話し声や笑い声、足音、加湿器の音など

様々な音を拾ってしまうのでお客様の声がうまく聞こえなかったり・・

 

近くに座っている方が物を落としてしまったり、

デスクの上に水筒を置いた時に大きな音がしたり、

空気の入れ替えの為に開いていたオフィスの窓が急に閉まったり・・

物音にとてもびっくりしてしまいます。

 

オフィスのドアの開閉の音に社内の電話が鳴る音

会社で使うシステムに通知が来たときの音

 

もう本当に、ここまでオフィス勤務が向いてない人いる?

って程毎日のように音によるストレスに襲われます。

 

そしてやっと1日を終えて帰宅すると

パートナーとゆっくりと過ごせる時間が訪れます。

 

余談ですが、ブログを書いている時に

何か作業用BGMがほしくてかけているのですが、

言葉が入るBGMでは声を拾ってしまう為向いていませんでした。

 

音だけのBGMであれば大きい影響は受けないようです。

 

こんな感じで1日を過ごすだけでも

HSPの人は様々な刺激と共に生きています。

 

ここでお話しさせていただいたことは

ほんの一部ですし、非・HSPさんでも気になるような内容もあると思いますが、

HSPの人はどんな刺激も過剰に受け取ってしまうことを知っていただけたら

良いなぁと思い、お話をさせていただきました。

 

私猫乃の場合は、特に音に関しての感じ取り方が強いので

主に音の感じ取り方のお話が中心になりました。

 

それだけ物音や話し声、機械音などの刺激は強く

ストレスの要因にもなり得るのです・・。

 

以上、いかがでしたでしょうか。

 

今回は『HSPって日常生活でどんなことを感じているの?』

というテーマでお話をさせていただきました。

 

よろしければまた読みにきていただけると励みになります。

よろしくお願いいたします。

 

 

HSPの種類について

f:id:hspnekonoblog:20211127113951p:plain

こんにちは、猫乃です。

 

前回は「HSPとは何なのか?」というところについて

お話をさせていただきました。

 

そして、今回お話をさせていただきたいのが

HSPには種類がある」という内容になります。

 

まだHSPについて読んでないよ~という方は、

こちらの記事もあわせて読んでみてください。

 

HSPについて

 

 

それでは、HSPの種類とは何があるのかをお話していきます。

 

●内向型HSP:≪HSP

●外向型HSP:≪HSE

●刺激追求型HSP:≪HSS型HSP

●刺激追求型・外向型HSP:≪HSS型HSE

 

以上の4種類に分類されます。

それぞれを詳しくお話していきたいと思います。

・内向型HSP:≪HSP≫とは?

HSPの人の約70%がこの「内向型HSP」に属すると言われています。

 

【特徴】

・共感力が強い

・社交的なタイプではない

・エネルギーを回復するために1人の時間を必要とする

・刺激に対してネガティブな印象を持っており、刺激が苦手

・周囲の環境の変化に敏感でネガティブな思考が強い

・物事をとても深く考える

 

ひとつの物事に対して1人でとても深く考え込むタイプです。

人に優しくリスクを回避出来る能力に長けています。

・外向型HSP:≪HSE≫とは?

外向型HSPは通称を"HSE"(Highly Sensitive Extroversion)といい、

こちらの方もHSPの中では少数派です。

 

【特徴】

・人に優しく、人と関わることができる

・人と協力して物事に取り組んだ方がパフォーマンスが上がる

・考え込み過ぎて気分が落ち込んだ時は人と触れ合って気分転換をする

・人から拒絶・否定されることを恐れている

 

内向型の特徴を持ち合わせている外向的なHSPという印象です。

外向的なタイプなので、人と関わることが好きな人ですが、

内向型HSPとHSS型HSP(後でご紹介します)との大きな違いとしては

社交性』というところにあります。

 

外向的だからといって刺激が苦手な訳ではなく、

大きな刺激は苦手ですし、自ら刺激を求めるタイプでもありません。

 

・刺激追求型HSP:≪HSS型HSP≫とは?

このタイプの人はHSPの人の中でも少数派です。

 

【特徴】

・好奇心旺盛

・1人で何でも挑戦したい

・考える前に行動してしまい、失敗してしまうことがある

・大きな問題さえなければ新しいことにも挑戦したい

 

このタイプの人は社交的なタイプではありませんので、

人との関わりが好き・・という訳ではないです。

 

ただし、人に対して好奇心がわいた時には

人との関わりを好む場合もあるようです。

 

刺激に弱いHSPの特徴を持ち合わせているにも関わらず、

好奇心旺盛な為色々なことに立ち向かって

結果的に「疲れやすい」、「刺激に立ち向かい、疲労困憊になってしまう」

ということになります。

 

・刺激追求型・外向型HSP:≪HSS型HSE≫とは?

そして、最後が刺激追求型・外向型HSP通称"HSS型HSE"になります。

外向型HSPの人がほとんどこのタイプとされています。

 

【特徴】

・人と協力して物事を始めることができる

・リーダーシップを取ることができる

・外向的で刺激に対しポジティブな考え方ができる

・人と関わることが多く、人から好かれやすい

 

社交的かつ外向的で人の気持ちがよく理解できる人。

そして好奇心旺盛で刺激に対してもポジティブな考え方をしており、

比較的行動を起こすまでが早いのも特徴です。

 

人と関わるということが内向型HSPほどつらく感じません。

 

ですが、些細な言葉で強く傷つきやすく

HSS型HSP以上に疲れやすいです。

 

以上がHSP4種類についてのお話になります。

このように見てみると、HSPといっても

内向的な人だけではなく外向的な方も居ることが分かります。

 

特に外向的だったり、刺激追求型の人については

内向的な人と比べても刺激を受ける機会が増えやすい為

意識的に一人の時間を確保しなければなりません。

 

いかがでしたでしょうか。

 

今後も引き続きHSPに関する情報や体験談などを

発信していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

 

HSPについて

HSPって一体何なのか?

まず、こちらのブログを読み進めていただく上で

必ず頻発するキーワード「HSP」。

 

・名前だけは聞いたことがある

・聞いたことすらない

・自分自身がHSP

 

など、既に身近な存在になっている方もいらっしゃれば

そうでない方もいらっしゃることでしょう。

 

現在はHSPについての著書も沢山出ていますし、

メディアでも取り上げられるようになったこともあり

少しずつ認知されてきていますが、まだ知らないという方もいるかもしれません。

 

かくいう私自身も10ヶ月程前まではHSPという単語を

聞いたことすらなく、全く馴染みがありませんでしたが、

今ではこんなにも身近な存在になっています。

 

こちらではHSPとは一体何なのか?ということを

まとめてお話していこうと思います。

 

HSPとは

Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)は

非常に感受性が強く繊細な気質をもった人」を指しており、

通称"HSP"(エイチエスピー)と呼びます。

 

心理学者のエレイン・N・アーロン博士によって、提唱されました。

 

HSPは病名などではなく、その人が生まれもっている先天的な気質です。

 

約5人に1人、つまり人口の15%~20%はHSPだといわれています。

 

とはいえ、残りの約80%の方は非・HSPだと考えると

例え気質だとしても理解されにくいという状況には変わりありません。

 

HSPの特徴

HSPについて「非常に感受性が強く繊細な気質をもった人」と

ご説明させていただきましたが、具体的にはどのような特徴があるのでしょうか。

 

とても深く情報を処理する

刺激を過剰に受け取ってしまう

共感能力が高い

 

といった特徴があります。

1つずつ詳しく見ていきましょう。

 

・とても深く情報を処理する

これはどういうことなのか、というと

例えば会社で同僚が少し疲れている表情を見せるとします。

 

「ため息をついているけれど体調が悪いのだろうか」

「もしかして朝からずっと具合が悪かったのだろうか」

「違うかもしれないけど声をかけたほうが良いだろうか」

「あ、もしかするとさっき私があんなことを言ったからなのだろうか」

「自分のせいであんな表情をされているのだろうか」

 

といった具合に、周りにいる人が少し疲れている様子をしただけで

・体調が悪いのかもしれない

・体調が悪いと言い出せずに困っているのかもしれない

・自分の発した言葉のせいかもしれない

などと、とても多くのことをほんの一瞬で考えてしまいます。

 

「普通そんなこと考える必要ある?」

「そんなこと気にしなくて良いんじゃないの?」

というお言葉はごもっともです。。

 

私自身出来るならそうしたいです。

出来ないんです。

 

色々考えた結果、同僚が少し疲れている表情をしていた理由は

「作業の中で自分がやってしまったミスの処理をしていたから」

なんて、想像していた内容とは全く異なるものでした。(実例です)

 

・刺激を過剰に受け取ってしまう

これもなかなか説明をするのも難しいお話になってしまいますが、

実例を交えながらお話させていただきたいと思います。

 

HSPの人は外部から受ける刺激にとっても敏感です。

 

この外部から受ける刺激というのは、具体的にいうと

・物音

・光

・身につけるもの

という風に多岐に渡ります。

 

それだけだと、ちょっと神経質な人なのかな?という感じかもしれませんが

・気候の変化

・周りの雰囲気

・人の感情の動き

・電波

と、目で見て感じにくいものだったり

他の人は気付きにくいようなエネルギーの動きにさえ反応します。

 

また、HSPは生まれつきもっている気質ですので

感じ方には人によって差がある場合もあります。

 

「とっても匂いに敏感な人」も居れば、

「とっても触れるものに敏感な人」もいらっしゃいます。

 

私猫乃は特に「音」に敏感です。

 

お仕事でコールセンターのオペレーターをしていますが、

お客様とお電話でお話をしている最中に

周囲に居る方の話し声や笑い声が聞こえてくると、

お客様のお話されている内容がうまく聞き取れなくなります。

 

これは音に対する反応が敏感な為に

ありとあらゆる音を同時に感じ取ってしまうからです。

(お電話の声と周囲の音をそれぞれ音量調節出来たら良いんですけれど・・)

 

また、お電話をしていないタイミングでも

誰かが物を落としたり、オフィスのドアの開閉の音や

机の上に何かを置く時の音・・・などなど

本当に些細な物音ですらストレスに感じてしまいます。

 

・共感能力が高い

次は「共感能力が高い」という点についてです。

 

具体的な例をあげると、

小説や映画を観て登場人物に感情移入し過ぎて疲れる

周囲の人の感情を読み取って自分から合わせてしまう

といった感じです。

 

私自身がそうなのですが、映画館がちょっと苦手です。

音の大きさ、光の刺激の強さなど色々な理由がありますが

とにっっかく・・疲れます。

 

異常なぐらい登場人物に対して共感をしてしまって

登場人物が悲しい思いをしていると自分まで苦しくなるんですよね。

 

激しい憤りを感じさせるシーンでは、

自分まで攻撃的な気持ちになったり・・。

 

映画を心の底から楽しめるのは良いことなのですが、

感情の起伏が激しくドッと疲れてしまうので、

観るとしても最近は家でだけにしています。

(疲れたらすぐに横になってリセット出来たりするので)

 

また、人の感情の動きにも敏感で

上司が同僚に仕事を頼んでいる姿を見るとします。

 

同僚は「大丈夫です!」と言っているものの、

慌てていて右往左往しているのを見ると、

「この仕事私もらいますよ」と声をかけてしまう。

 

そして、自分の仕事にまで手が回らなくなる・・

なんてことがあります。

 

HSPの特徴~DOESとは~

さて、ここまではHSPの特徴についてお話をさせていただきましたが、

エレイン・N・アーロン博士が提唱しているHSPには

DOES(ダズ)」という4つの特性があるとされています。

 

Depth of processing情報を深く処理する

⇒情報をとても深く、なおかつ徹底的に処理しています。

 物事に対して深く考えてから結論を出す為、

 「優柔不断」、「決断力の欠如」という点で

 マイナスなイメージを持たれることも少なくありません。

 

Overstimulation刺激に敏感で疲れやすい

⇒人混み、大きな物音や光などの刺激が苦手。

 友人と話す時間は幸せで楽しいと感じているけれど、

 家に帰るとドッと疲れが押し寄せてしまう。

 何気なく友人や同僚から言われた一言に傷付いて

 ずっと心から離れなくなってしまうこともあります。

 

Empathy and emotional responsiveness人の気持ちの動きに振り回されやすく、共感しやすい

⇒人が叱られていると、まるで自分が叱られているように

 心が苦しくなってしまう。

 人の気持ちの動きに敏感で、表情や些細な仕草で

 その人の状態が分かってしまったりする。

 

Sensitivity to subtletiesありとあらゆる感覚がとても鋭い

⇒換気扇の音や加湿器のモーター音が気になってしまう。

 強い光、大きな物音が苦手。

 近くに居る人の香水やタバコの匂いで具合が悪くなってしまう。

 肌に触れる服の繊維が肌に合わないと

 着替えるまでずっと気になってしまう。

 

以上がエレイン・N・アーロン博士が提唱している

HSPの特徴「DOES」です。

 

また、4つのうち1つでも当てはまらないという方は

HSPではない」とされています。

 

4つのうち1つでも当てはまらないものがある場合は、

HSPではなく「内向的な人」という考え方になるでしょう。

 

今回は「HSPとは一体何なのか?」という点について

お話をさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

 

このブログを読んでいただき、

HSPという気質がより多くの方に認知されると嬉しく思います。

プロフィール

f:id:hspnekonoblog:20211127085849p:plain

はじめまして。猫乃(ねこの)と申します。

 

本日2021年11月25日より

こちらの「HSP猫乃ブログ」を開設しました。

 

まず始めに、このブログのコンセプトとしては、

少しでもHSPの人が抱える悩みを解決したい

HSPのことをもっと認知してほしい

HSPの方が少しでもホッとするような記事を書きたい

といった思いから立ち上げに至りました。

 

ブログ開設1日目ということで、

まずは私猫乃の生態(プロフィール)をお話しようと思います。

 

【猫乃について】

さて、あまり自分自身のことをお話するのは得意ではないのですが、

せっかくですので自己紹介でもさせていただければと思います。

 

まず、私は20代後半の会社員です。

お仕事はコールセンターのオペレーターです。

 

性格はとってもマイペースです。

趣味はゲーム、美味しい食べ物を探すことです。

 

好きなものは猫ちゃん、美味しそうな匂い、眠ることです。

他にも沢山ありますが、書き出すとキリがないので

中でも特に好きなものを抜粋しました。笑

 

反対に嫌いなものは刺激の強いものです。

これはありとあらゆるものを総称した書き方ですので、

大きい物音や光、怒鳴り声だったり怖いことも含みます。

 

私猫乃はブログタイトルにもある通りHSPです。

 

そして、特に音に関する感じ方が強く

日々些細な物音でストレスを感じてしまうことが多いです。。

 

一緒に働く方は私がHSPであることを知りません(伝えてません)。

 

が、一緒に過ごす時間が多いパートナーには伝えています。

 

私がHSPだと自覚したのは今年の1月。

まだ10ヶ月程前の出来事です。

 

正直未だに本当は違うんじゃないかって思う時もあります。

 

しかし、HSPに関する著書やHSPに関して発信している方の情報に

触れるたびにやはりHSPなんだ・・・と痛感します。

 

まだ私自身このHSPという気質との向き合い方を勉強中ですが、

少しでも多くのHSPさんが幸せに生きてほしい

と思い、願いを込めながらブログを運営していきたいと思います。

 

以上、長くなりましたがお付き合いいただきありがとうございました!

 

これからもHSP猫乃ブログ及び猫乃をどうぞ

よろしくお願いいたします。ぺこり